金融庁が、老後資金に言及した報告書のニュースを見た方は、多いかと思います。老後の公的年金だけでは、現役時代のような生活水準を維持したままでは、老後資金は足りなくなってしまう恐れがある。
国民一人一人が、資産を若いうちから運用し、足りない老後資金を作る必要があるという内容でした。しかし、野党や報道が、「年金が破綻する」などという歪曲した解釈で世間を騒がせていました。しかも一人当たり2000万円は必要だと。
間違った解釈をされてしまいましたが、我々日本人も自分の将来必要な資産をどのように運用していくべきか自分で学び、適切な投資を選び資産を運用していくべきことを認識する良いきっかけとなったと思います。
資産運用について
資産運用は、自分が所有している資産を管理し投資を行い資産を増やすことです。資産とは現金、不動産、株式、債券などで、これらを自分で資産運用したり、プロのファンドマネージャーに管理・運用を任せる方法があります。
全ての投資において資産を減らしてしまったり、無くしてしまうリスクが伴います。
皆さんが既に行っている資産運用があります。それは、銀行、信用金庫、信用組合など金融機関へ現金を預ける預金、定期預金なども現在では金利が低すぎて資産ほぼ増えませんが資産運用と言えます。また、保険にも資産が増えるものもありますがかなり長期間の資産運用が必要となり、投資に対するリターンの感覚はあまりないかもしれません。
資産運用の種類には、株式投資やFX投資、投資信託や国債のように国が発行する債券など、比較的ローリスクなものもあります。
資産運用というと、投資を初めて行う方にとってはリスクが大きく損をしてしまうというイメージがあるかもしれません。
株式投資やFX投資といったハイリスクハイリターンな金融商品だけが、投資ではありません。その他にもいろいろな投資による資産運用がありますので、私たちと一緒に少しづつ学んでいただき投資、資産運用を理解していただき、実際に投資を行い資産運用していだき明るい楽しい未来を作っていければと思います。